本年もよろしくお願いします。2019年4月に船橋市議会議員選挙が行われます。市議会の任期は4年です。
私の2019年度からの行動理念と取組み(案)のたたき台を創りました。「ああでも無い」、「こうしたら船橋がもっと良くなる!」、「こういった事に困っている」、多くの市民の皆さんから、是非、多様なご意見をお待ちしています。
皆さんと一緒に足元の船橋を考えるきっかけになれたらと願っています。
【前文】
私の政治の原点は大学生の時に、縮小する商店街で1軒1軒アンケート調査をしたことです。
難しい時代だからこそ、政策の優先順位を決めるにしても、地域で市民参加の扉を開き、皆さんの政治への声、市政への意見を伺い、丁寧に物事を進めていくことが必要ではないでしょうか?
立憲民主党としてもトップダウンよりもボトムアップの政治を目指しています。また若い頃に霞ヶ関、県庁で行政を経験した者として、「財政無くして政策無し」だと思っています。
現実的かつ財政的な視点から、一部の利益や今だけの政治ではなく全体最適・未来最適を見据えた取り組みが大切ではないでしょうか?
最後に私の師匠はパナソニックの創始者松下幸之助翁です。社会を進化させる種は机上ではなく現場にあるのではないでしょうか?現場第一をモットーに行動していきます。
【私が大事にしたい事と具体的に取り組みたい事】
人間大事 ~人は生れながらに等しく尊い存在~
(実現するための取組み:例)
- 障がいのある人の支援(活躍の場づくり、教育、居住環境の改善)
- 人権教育の推進をはじめ、あらゆる非人間的な差別や虐待を無くす対策を推進
- (政策募集中!)
困った時は、お互い様 ~共に支え合い分かち合う共生社会~
(実現するための取組み:例)
- 親へのサポートを重視した子育て支援
- 介護、保育、障がいなどの福祉分野の人材誘致・育成のさらなる強化
- 健康増進や健診への取組みを強化し健康寿命を伸ばす
- (政策募集中!)
物と心を豊かに ~幸せの後押しとしての豊かさ~
(実現するための取組み:例)
- ベンチャー・社会起業家の創業を支援する(インキュベーション)拠点の創造
- 再生可能エネルギーの活用
- コミュニティバスをはじめとした都市交通政策の再検討
- 空き家・空店舗の活性化
- 船橋市場のリノベーションの検討
- (政策募集中!)
1/26(土)つまがりフェスタ(祭りの出店のようなもの♪)の開催!
○日時:1/26(土)☆参加費無料:飲食コーナーは有料です!☆
12:30~14:30 つまがりフェスタ
・つまがりへの質問1,000本ノック、サンドイッチなどの飲食コーナー(予定)
○会場:酒どっとコム前原図書館 4階やつやホール(前原駅徒歩2分、成田街道沿い夢庵のならび)
・住所:船橋市前原東4-13-3
○申込み:後援会事務局メール(tsumagari.icchokusen@gmail.com)又はFAX(047-449-2695)※飛び込み、大歓迎!
他の「活動報告・お知らせ」記事一覧
-
活動報告・お知らせ
夜間中学校(市川市立大洲中学校)を訪問
1.夜間中学校とは 夜間中学校は公立のものと民間のものがあり、例えば船橋の自主夜間中学校は週1回2時間、有志のボランティアによって運営されています。今回は公立夜間中学校(以下、夜間中学校とします。)について取り上げます。 […] -
活動報告・お知らせ
今日は、船橋市私立幼稚園議員連盟の勉強会でした。
超党派の議員連盟で、幼稚園の経営陣と意見交換がなされました といったお話しがありました。 先日、育休明けなのだがなかなか空いている保育園が無いと言っていた友人に、幼稚園+預かり保育というのもあるよと話したら、そういったも […] -
活動報告・お知らせ
総合型地域スポーツクラブ(半田市成岩)への訪問
1.視察概要 半田市は人口11万人醸造や開運で栄えてきた知多半島の中心地域と言われています。 ミツカンのポン酢の本社もあります。5つの中学校(小学校は13校)があり、中学校区に1つずつ合計5つの総合型地域スポーツクラブが […] -
活動報告・お知らせ
船橋一直線!109号 脱炭素は防災対策にも
10月に閉会した第3回定例会での取組みを中心にご報告します。 進まない公用車のEV(電気自動車)化 先日、船橋警察署近くで、地震による停電を想定し、信号機を燃料電池車で復旧する訓練が行われました。令和元年の房総半島台風で […]