新型コロナ対策に関する船橋の状況について報告を受けました。
今月の新規陽性者数は令和2年9月なみに落ち着いています。

こうした中ではありますが、第6波への備えとして次の準備をしているとの報告がありました。
- 保健所体制の見直し(1日20人の新規陽性者から50人のキャパへ)
- 軽症者ホテルのメンテナンス・施設整備
- 自宅療養者へのパルスオキシメーター・医薬品・配食サービスの配送の実施
- コロナ感染された方の療養体験を市民に広報

私のほうから以下の質疑を行いました。
(1)PCR検査体制
- 今後の6波への備え、社会経済活動をまわしていくために検査は重要。無症状の同居家族への公費検査は第5波のピーク時は行っていなかったが、現在は行われているのか。
- 現在180~270件/日の検査能力があり、第5波は優先順位としてやむなく行われたことであり、現在は無症状でも同居家族への公費検査は行われている。
(2)配送サービスの現状
- 自宅療養者への配送支援の状況は?
- パルスオキシメーターはバイク便で配送。医薬品は保健所が薬局に取りに行き、届けにいく。配食サービスは民間を活用できるような形としている。
(3)託児利用の現状(キッズスペース)
- ワクチン接種会場での託児利用の現状は?
- 例えば、本庁舎日曜日:10~20人など想定していたよりも利用が多かった。
(4)そろそろ「2回目接種難民」の対応を
- 2回目接種を止む無くキャンセルしてしまった方への対応は?
- 1回目受けた医療機関で2回目の日程を相談してくださいが原則。市コールセンターでは個別に相談を受けて、集団接種会場のキャンセル枠を活用するケースもある。
(5)モデルナの若い男性への接種、心筋炎の関係
- 船橋市内でモデルナ1回目を打って、心筋炎が心配などの相談の事例はあるのか。
- 国からの通知によって、10代20代の男性は1回目モデルナでも2回目はファイザーを選択できる。
(6)子供の接種
- 12歳にこれからなっていくお子さん達への対応
- 接種券は送付済み。2月以降の取り扱いについては国から示されていない面もあるが、無料接種を延長していく状況にあると推察する。どうするのか。
他の「公衆衛生・保健所」記事一覧
-
活動報告・お知らせ
船橋一直線!103号 2022年度つまがり市政アンケートの概要
今回は以下の記事にて詳細をお知らせしております。 -
活動報告・お知らせ
2022年度つまがり市政アンケートの結果報告
2022年度のつまがり市政アンケートへのご協力ありがとうございました。 その結果を報告します。 1.調査の実施概要 アンケート配布方法ホームページ、SNS、駅頭やポスティングでの紙配布実施期間2022年10月~2022年 […] -
活動報告・お知らせ
船橋一直線!101号 公約検証2019〜2022 これまでのセルフ通信簿(2022年冬発行)
皆さん、こんにちは!2019年の市議選挙で掲げた基本政策(公約・皆さんとの約束)への取組みと行動実績をまとめました。 できた事も、力不足だった事も、すべてオープンにして評価を受けたいと思います。コロナ禍という環境の激変が […] -
週刊つまがり
【週刊つまがり動画配信 #065 】新型コロナ罹患の教訓
私自身が罹患した事から感じる各自の事前の備えについてお話しします。 備蓄や軽症者ホテル、配食サービスなど事前にご確認をお願いします。 市公式Webはこちら→ Youtubeの字幕ボタンを押すと、字幕が表示されるように設定 […]