船橋の桜の名所【週刊つまがり動画配信 #135】

 各種予報によれば、今週24日の週に開花、来週31日の週は満開となりそうです。

入学式が取り行われていく4月7日の週まで何とか桜が持つと良いのですが。

さてコロナ禍を経て久しぶりのお花見の季節になりました。今回は市内の桜の名所と桜にまつわるイベントについてご紹介します。

船橋市観光協会の公式Webも参考になります


やはり一押しは海老川ジョギングロードの桜でしょうか。飯山満~東海神間の東葉高速線からの桜並木の姿はなかなかのものがあります。4月15日くらいまでライトアップが行われ、屋台も出ますので、そぞろ歩くにはぴったりです。

そしてアンデルセン公園では園内に多くの桜があり、4月7日までさくらまつりが行われています。

また運動公園ではさくらキッチンカー2024が行われ、焼きそば、フランクフルト、わたあめ、生ビールなどが販売されるとのことです。花より団子になるかもしれないですが、お花見と食は最高のコラボですね。

個人的には出身中学校のそばの御滝公園もおすすめです。コロナ前はレジャーシートを広げてお花見で賑わうのが風物詩でした。他にも薬円台公園や長津川調節池なども圧巻の桜ですね。市内の小中学校も多くの桜の木が植えられており、ご自宅周辺をちょっとお散歩するだけでも、素敵な桜と会えそうです。

たくさんの方が桜を愛で、笑顔が花開くような風景が返ってくることを楽しみしています。

※動画はこちら

未来を育て挑戦するまち
~市政をギアチェンジ~政策集
障がいのある子にも優しいまち

自慢の娘作

つまがりの原点

障がいのある子にも優しいまちはすべての人にあたたかく、暮らしやすいまちになります。私はそんな船橋を皆さんと一緒につくっていきたいです。

  • そんな船橋は、障がいの無い子にもあったかいまちになります。
  • そんな船橋は、子育てしやすいまちになります。より地域での消費も増えて商店も賑わい、地域経済も活性化します。
  • そんな船橋は、介護や医療を必要とするベテラン世代の皆さんにとっても暮らしやすいまちになります。