本日、建設委員会があり、運動公園、法典公園などの体育施設の値上げ、駐車場の有料化が市から提案され議論がされました。今回の利用料・使用料の見直しの中で、スポーツ施設でも公園内にあるものについては公園を担当する建設委員会で扱われます。私もネット中継を見守りました。
議論の中で、より審議の時間をとって慎重に検討すべきという継続審査の動議が提出されました。継続審議とはこのタイミングで賛否を決めるのではなく、もっと議論の時間を取ろうというものですが、賛成少数で否決。その上で市提案の値上げ案を賛成多数で可決となりました。
Ⅰ、委員の主な意見
- 賛成、反対の前に市民の声も聞きながら充分に審議を尽くすべきではないか。条文制定も途中で修正されるなど拙速ではないか。
- やるべき事を尽くしていないのではないか。
- 学年の途中から料金が変わるということは理解が得られないのではないか。
- 受益者負担割合について明確な説明がない。他市並というのはわかるがものによっては他市よりも高い料金もある。
- 体育施設の2倍というのは乱暴ではないか。
- 行財政改革はまずは人件費に切り込むべきでその上で市民負担を求めるというのが順序ではないか。
- 委員会答弁に詰まるものもあり内部検討が充分でないのではないか。
Ⅱ、利用料・使用料
1、野球場
運動公園の野球場は2,470→3,300→4,120→4,950円と段階的に値上げ。
若松公園の野球場も1,230→1,640→2,050→2,460円と段階的に値上げ。
2、陸上競技場
一般4,070→5,330円に値上げ
3、庭球場
法典公園一般1,100→990円と値下がりするものもあるが、高根木戸近隣公園では一般490→990円と値上げとなり、全体としても値上げとなる。
4、運動公園プール
一般610→910円と値上げ。
5、運動公園体育館
一般1,650→2,620円と値上げ
6、弓道場
一般160→180円と値上げ
7、法典公園(球技場)
アマチュア・一般2,200→3,370円と値上げ
8、法典公園(集会所)
体育レク室(午前)3,940→2,640円と値下げ
Ⅲ、つまがり所感
2倍値上がりする体育施設が含むこともあり、多くの意見が出ました。賛成、反対は様々あると思いますが、内部検討が充分とは言えません。明日の文教委員会しだいではありますが、体育施設や公民館などの料金改定については値上げ、値下げに関わらず継続審査を求めていきたいと思います。