台風一過~10月13日(日)台風19号通過後の朝~

皆さん、こんにちは。台風は大丈夫でしたか?
台風一過素敵な秋晴れになりました。自助共助公助の基本に則り、まずは自宅と自宅周辺の片付けを実施。
室内においた自転車や自宅前の町会の旗も元に戻しました。養生テープも家族総出ではがします。子どもたちは結構楽しそうでした。

その後、町内と高根台中学区内を車でパトロール。
15号の時と同じ生垣で倒木がありましたが、15号の時よりも枝や葉が落ちていない印象です。
早朝から早速、道路清掃の方が作業をしてくださっていました。

避難所の様子も確認と思い、高根台中、高根台第三小に声掛けに行きました。
9時から開設していましたがいずれも避難者はなく10時に閉鎖しました。

高根台公民館では17名の避難者がありましたが、雨が止んだら夜のうちに帰宅された方も多く、通常どおりの開館状況になっています。

今後は市内で把握していない被害状況の把握に努めます。同時に利根川の増水による県内被害の拡大を注視。

また長野県、川崎、栃木、宮城をはじめ多くの地域で堤防決壊、浸水被害が出ています。
これらの地域への支援にシフトをしていきたいと思います。

つまがり俊明の政策・実績はこちら
障がいのある子にも優しいまち

自慢の娘作

つまがりの原点

障がいのある子にも優しいまちはすべての人にあたたかく、暮らしやすいまちになります。私はそんな船橋を皆さんと一緒につくっていきたいです。

  • そんな船橋は、障がいの無い子にもあったかいまちになります。
  • そんな船橋は、子育てしやすいまちになります。より地域での消費も増えて商店も賑わい、地域経済も活性化します。
  • そんな船橋は、介護や医療を必要とするベテラン世代の皆さんにとっても暮らしやすいまちになります。