先日、小売関係者から万引の現状についてお話を聞く機会がありました。
日本国内の推定被害総額は4,615億円、一日あたり12.6億円とも言われています。ある商店のお話しではお店の一日の売り上げの1割を越える被害額に及ぶこともあるとのことでした。万引の認知件数、検挙件数は減少傾向にあるものの、エコバックの普及、人員不足、セルフレジの導入などに伴い、新たな形での万引が増えているとのことです。また実はお客だけでなく店員のケースも少なくないと言います。
お店への経営的な打撃だけでなく、お店で働く人の精神的負担にもなり、万引され易い商品は置かないなど、様々な悪影響があります。万引は窃盗ですから犯罪行為なのですが社会的認知は低く、実際10回万引で捕まっても刑務所に入らないような運用にもなっています。
未成年者の万引犯は減少傾向にありますが、引き続き学校や家庭と連携した啓発活動が必要です。また実は高齢者の万引犯の割合が高くなってきており、繰り返される傾向があるとされています。万引依存症というものもあり、罰則よりも治療したほうがよい加害者もいます。また認知症などの行動障害により、レジを通し忘れてしまうというものあります。
犯罪対策は一義的には県警の役割ではありますが、新宿区では区をあげて啓発活動を行なったり、新潟県見附市では地域包括支援センターで認知症の方の早期発見など高齢者支援の観点で市区町村独自の取り組みを行っているところもあります。船橋の現状を確認し政策提言をしていきます。
動画はこちら
他の「防犯」記事一覧
-
活動報告・お知らせ
船橋一直線!117号 特別支援学級増設・市川市のカメラ付き防犯灯設置
特別支援学級の増設について 特別支援学級とは、知的障がいや発達障がいなどのある子どもたちが、個別の支援を受けながら学べるクラスです。そのニーズは増しており、毎年のように保護者の方々から支援学級設置の要望や議会への陳情書が […] -
週刊つまがり
【週刊つまがり動画配信 #175 】市川市のカメラ付き防犯灯
闇バイト、匿名・流動型犯罪グループによる首都圏そして千葉県内での凶悪な事件が続いています。船橋市飯山満町や市境の市川市柏井町でも事件が起きており、市民の皆さんからも不安の声が寄せられています。先日、お隣市川市役所にお邪魔 […] -
週刊つまがり
万引防止対策【週刊つまがり動画配信 #140】
先日、小売関係者から万引の現状についてお話を聞く機会がありました。 日本国内の推定被害総額は4,615億円、一日あたり12.6億円とも言われています。ある商店のお話しではお店の一日の売り上げの1割を越える被害額に及ぶこ […] -
活動報告・お知らせ
4月10日「新型コロナウイルスに係る緊急事態宣言の発出に伴う緊急要望」を市長に提出
本日13時半に新型コロナウイルスに関して緊急要望を、私どもの会派代表神田ひろえい元議長から松戸とおる市長に提出しました。私たち市民民主連合の8人の議員の意見をとりまとめたものです。今後も市民の皆さんの声をしっかりと受け止 […]