
今年は選挙もあり多くの皆様にお世話になりました。結果もさることながら、つまがり本人がやる選挙/議会活動/広報活動から、つまがりチームとしてやる形へ進化していることにとても手応えを感じる1年でした。私自身もNEWつまがりに進化しているし、さらにバージョンアップをしていきたいです。
もっとまちの声を聞いて欲しいという市民の皆さんの思いを、個人としても議会の広報委員としても進めて行こうと取り組んできました。政治エリートや行政の専門家の知恵だけでは限界があります。私にとって、皆さんの声で市政を、政治をバージョンアップさせていく第一歩となる年だったと思います。
障がい者施策、特別支援教育に取り組んできたのは、ハンディキャップのある人がかわいそうだからと取り組んでいるのではありません。誰もが生まれながらに特性や能力を持っています、それを最大限に引き出せれば、その人自身も社会全体にとっても幸せなことだと思います。
私の理想はフェアな社会です。私の思うフェアとは、特性や能力や努力が正当に評価される社会です。そうでなければ個人は頑張り続けられないし、社会は活力を失います。その下り坂の途中に今私たちの社会はあるのではと危惧をしています。
来年も皆さんの声を力に進んでいきます。今年も多くのコメントをいただきありがとうございました。
最初の写真は小4息子が撮ってくれました。長野県木島平で家族と共に。今年は嫁様の家族と共にこちらで年を越します。良いお年を?‼️


他の「活動報告・お知らせ」記事一覧
-
活動報告・お知らせ
夜間中学校(市川市立大洲中学校)を訪問
1.夜間中学校とは 夜間中学校は公立のものと民間のものがあり、例えば船橋の自主夜間中学校は週1回2時間、有志のボランティアによって運営されています。今回は公立夜間中学校(以下、夜間中学校とします。)について取り上げます。 […] -
活動報告・お知らせ
今日は、船橋市私立幼稚園議員連盟の勉強会でした。
超党派の議員連盟で、幼稚園の経営陣と意見交換がなされました といったお話しがありました。 先日、育休明けなのだがなかなか空いている保育園が無いと言っていた友人に、幼稚園+預かり保育というのもあるよと話したら、そういったも […] -
活動報告・お知らせ
総合型地域スポーツクラブ(半田市成岩)への訪問
1.視察概要 半田市は人口11万人醸造や開運で栄えてきた知多半島の中心地域と言われています。 ミツカンのポン酢の本社もあります。5つの中学校(小学校は13校)があり、中学校区に1つずつ合計5つの総合型地域スポーツクラブが […] -
活動報告・お知らせ
船橋一直線!109号 脱炭素は防災対策にも
10月に閉会した第3回定例会での取組みを中心にご報告します。 進まない公用車のEV(電気自動車)化 先日、船橋警察署近くで、地震による停電を想定し、信号機を燃料電池車で復旧する訓練が行われました。令和元年の房総半島台風で […]