7月11日㈯ 「コロナ禍を考えよう!意見交換会」に是非ご参加ください。

オンラインもリアルも大切に

テーマコロナ禍を考えよう!~緊急事態宣言を振り返って~
オンライン意見交換会@Zoom7月11日(土)13時~14時(12時50分頃からzoom開会)
リアル意見交換会7月11日(土)15時半~16時半 高根台公民館第4集会室
規模各10人ほど
申込み前日10日(金)までにこちらのフォーム(https://forms.gle/1Jpeb8hfq6q2fwUh8)又はメール:tumahati0628@gmail.com

緊急事態宣言が解除されてから1か月ほどが過ぎます。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
秋冬に来るとか言われる第2波に備える前に、東京都内では1日100人を越える感染が確認されています。
また市内でも連日数名の感染が確認され、市内で初の学校休校も起きました。

ですがこの地域の医療のキャパシティはひっ迫していません。過度に恐れることはありません。ですが、新しい生活様式など工夫をしながら社会経済活動を続けることが求められています。

私も意見交換会を対面×オンラインとハイブリッドで行っていきます。
ご参加の皆さんからも様々な工夫やアイデアの発表も大歓迎です。ご参加をお待ちしています。

他の「新型コロナ」記事一覧

未来を育て挑戦するまち
~市政をギアチェンジ~政策集
障がいのある子にも優しいまち

自慢の娘作

つまがりの原点

障がいのある子にも優しいまちはすべての人にあたたかく、暮らしやすいまちになります。私はそんな船橋を皆さんと一緒につくっていきたいです。

  • そんな船橋は、障がいの無い子にもあったかいまちになります。
  • そんな船橋は、子育てしやすいまちになります。より地域での消費も増えて商店も賑わい、地域経済も活性化します。
  • そんな船橋は、介護や医療を必要とするベテラン世代の皆さんにとっても暮らしやすいまちになります。