【週刊つまがり動画配信 #184 】「いまさら聞けない?」船橋交流会を実施中!

これまでで、26公民館中、11公民館での交流会を終えました。

千葉県知事選挙のため、少しお休みをして、3月23日から再開し4月は毎週日曜日に行います。

初めての方も、リピーターの方もお待ちしています。参加費不要、毎回お席に余裕がありますので、是非お気軽に寄ってきてください。

先週行っていた雰囲気をお伝えしますと。

  • 1か所目は自転車道や自転車の安全性について
  • 2か所目は、静岡出身の方が出身地では学校と子ども達が防災を牽引しているというお話をいただき、さらには子ども達の制服代が高いという声もいただきました。
  • 3か所目では、医療センターについてです。利用して感謝の声もあれば、対応が充分でなかったという声も伺いました。医療センターについては新聞をとっていらっしゃる方の関心が高いのかなと感じます。

市民の皆さんの関心は多様ですので、今度の会では、未来を育くむまち、挑戦するまち、備えるまち、進化する市役所の4つのテーマのどれを皆で話し合いたいか、投票をしてもらい、多いテーマから話し合うようにしています。

もちろん答えを出す会では無いので、ある種、船橋のことを雑談する感じですが、毎回、参加者の顔ぶれで内容が変わってくるので、まったく飽きない面白いものです。テーマは固くても、雰囲気は和やかに、お会いできることを楽しみにしています。

動画はこちら

「いまさら聞けない?」船橋交流会

つまがり俊明の政策・実績はこちら
障がいのある子にも優しいまち

自慢の娘作

つまがりの原点

障がいのある子にも優しいまちはすべての人にあたたかく、暮らしやすいまちになります。私はそんな船橋を皆さんと一緒につくっていきたいです。

  • そんな船橋は、障がいの無い子にもあったかいまちになります。
  • そんな船橋は、子育てしやすいまちになります。より地域での消費も増えて商店も賑わい、地域経済も活性化します。
  • そんな船橋は、介護や医療を必要とするベテラン世代の皆さんにとっても暮らしやすいまちになります。