衆議院区切り案、船橋市内の衆議院選挙区は千葉4と千葉14区へ

昨日、総務省の審議会より一票の格差是正のための地区割りの案が出ました。

法改正はこの案を踏まえて行われますがほぼこれで確定と見て良いでしょう。

船橋市は東西二つに衆議院選挙区が分かれます。ざっくり見ると郵便番号274地域は千葉14区。273地域は4区となります。

あまり市民に馴染みの無い出張所の管区で分けており、二宮、芝山、高根台、習志野台、豊富、二和出張所管内が14区、その他は4区になります。

住所でいえば、二和、南三咲、新高根、芝山、飯山満2丁目、中野木、前原西のラインが14区。金杉、緑台、飯山満1丁目、駿河台、東船橋のラインで4区というところです。衆議院選挙はおそらく先になりますが、しっかりとした周知が必要になります。

船橋市出張所条例

千葉県全体を見ると、松戸市や柏市がそれぞれ一つの衆議院選挙区にまとまりますので市民の方にも分かり易く、選挙事務もスムーズになるかと思います。

区割り変更の際には不自然な区割り(ゲリマンダー)が生じることがありますが、ぱっと見、そういったことは無いのかと。一票の格差が最大になる1区の稲毛区を2区にくっつけなかったのは不思議です。

つまがり俊明の政策・実績はこちら
障がいのある子にも優しいまち

自慢の娘作

つまがりの原点

障がいのある子にも優しいまちはすべての人にあたたかく、暮らしやすいまちになります。私はそんな船橋を皆さんと一緒につくっていきたいです。

  • そんな船橋は、障がいの無い子にもあったかいまちになります。
  • そんな船橋は、子育てしやすいまちになります。より地域での消費も増えて商店も賑わい、地域経済も活性化します。
  • そんな船橋は、介護や医療を必要とするベテラン世代の皆さんにとっても暮らしやすいまちになります。